
常日頃からガチャピンをライバル視している自分。奴に勝つためには・・・正式なライセンスを取る事!?というわけで早速自分の好きな自動車関係でモータースポーツ国内B級ライセンスを取得してみた。試験も実技もなく座学で2時間の講習を受ければいいだけ。このBライセンスを持てば、レースをのぞくラリーやスピード行事(ジムカーナ・ダートトライアル・ラリー)に参加できる。このBライセンスが入門で次に国内Aになり、国際C・B・Aと上がっていく。電話で講習会場担当のクラブへ申し込み、当日に筆記用具と証明写真と費用を用意。参加料は受講料4000円、教材費(JAF指定の教材)5000円、JAF入会金・年会費6000円だった。受講資格は普通免許所持者で当日入会できるJAFの会員であること。年齢も性別も問わず、AT限定免許でも大丈夫らしい。北千住の会場へ行くと小さな音楽教室でテーブルが3つ。自分以外にもう1人来るらしかったけど結局来なかった。免許証を見せてJAFの入会書を記入。講習会のアンケートも渡され、職業に「Webデザイン」と書いたらちょっとしたビジネスの話に・・・。やっぱり名刺必要だな。講習内容はモータースポーツの基本的なルール。FIA(国際自動車連盟/Federation Internationale de I'Automobile)の下にJAF(日本自動車連盟/Japan Automobile Federation)が合って、その下に主に会社運営の団体と個人運営のクラブが存在する。他にもレースの種類や競技の参加方法、国内Aライセンスの取得方法を学んだ。結局ホームページの話もして、2時間半ぐらいで終了。あとで写真入りのライセンスカードが届くらしい。さて、この次は実技と筆記試験ありの国内Aライセンス・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿